ネジ規格・用語 ウェブサイトへようこそ
本サイト『ネジ規格・用語』は、一般に用いられるネジのネジ基本(ネジの種類、寸法、インチねじ・台形ネジ・管用ネジ・ユニファイねじ等ネジの形式、はめあい)、座金・ピン・リベット等を含むネジ部品(ボルト、ナット、六角・皿・平頭など頭の形、ねじ先の形など)、ねじ切り等のネジ加工を行う工具(タップ、ダイス等)などに関する主な用語の定義を引用しつつ解説を加えてまとめています。
引用は主に以下のJIS規格を参照しています。
JIS B 0101 ねじ用語
Screw threads and fasteners−Vocabulary
JIS B 0176-1 ねじ加工工具用語−第1部:タップ
Threading tools-Vocabulary Part 1 : Taps
JIS B 0176-2 ねじ加工工具用語−第2部:ねじ切りダイス
Threading tools-Vocabulary Part 2 : Thread cutting dies
JIS B 0176-3 ねじ加工工具用語−第3部:チェーザ
Threading tools-Vocabulary Part 3 : Chaser
JIS B 0176-4 ねじ加工工具用語−第4部:ねじ転造ダイス
Threading tools-Vocabulary Part 4 : Thread rolling dies
インチねじ・ユニファイねじ・木ネジ・管用ネジ・NPT・PTネジ・台形ネジ・特殊ネジ等、ネジの種類・寸法・規格、六角ボルト・スタッドボルト・袋ナット・高ナット等ボルト・ナットの種類・寸法・規格、タップ(ハンドタップ等)・ダイス等ねじ切り加工工具の種類・規格などについて。
メートル並目・細目、インチねじ、管用ネジ、台形ネジ等、ねじの形式による種類・寸法や、木ネジ、皿ネジなど使い方の違いによるねじの種類は多岐にわたります。
ネジ、ボルト・ナット等のねじ部品からタップ等のネジ加工・ねじ切り加工工具に関することまで、基本的知識・用語の習得・理解のために、『ネジ規格・用語』サイトをどうぞご活用ください。
『ネジ規格・用語』以外にも、JIS規格における各分野の用語・定義についてはこちらもご参考に。
⇒ JIS規格用語
ボルト/六角ボルト/四角ボルト
ネジ用語において、”(2)ねじ部品”の分類の中で、”(e)ボルト”に分類されている用語のうち、『ボルト』、『六角ボルト』、『四角ボルト』のJIS規格における定義その他について。
ナット/六角ナット/四角ナット
ネジ用語において、”(2)ねじ部品”の分類の中で、”(f)ナット”に分類されている用語のうち、『ナット』、『六角ナット』、『四角ナット』のJIS規格における定義その他について。
管用ねじ/管用平行ねじ/管用テーパねじ
ネジ用語において、”(1)ねじ基本”の分類の中で、”(c)形式”に分類されている用語のうち、『管用ねじ(くだようねじ)』、『管用平行ねじ』、『管用テーパねじ』のJIS規格における定義その他について。
JIS規格の定義 ⇒ "管用ねじ/管用平行ねじ/管用テーパねじ"
メートル台形ねじ/29度台形ねじ
ネジ用語において、”(1)ねじ基本”の分類の中で、”(c)形式”に分類されている用語のうち、『メートル台形ねじ』、『29度台形ねじ』のJIS規格における定義その他について。
皿ボルト/角根丸頭ボルト/六角穴付きボルト
ネジ用語において、”(2)ねじ部品”の分類の中で、”(e)ボルト”に分類されている用語のうち、『皿ボルト』、『角根丸頭ボルト』、『六角穴付きボルト』のJIS規格における定義その他について。
JIS規格の定義 ⇒ "皿ボルト/角根丸頭ボルト/六角穴付きボルト"
Uボルト/六角リーマボルト/呼び径六角ボルト
ネジ用語において、”(2)ねじ部品”の分類の中で、”(e)ボルト”に分類されている用語のうち、『Uボルト』、『六角リーマボルト』、『呼び径六角ボルト』のJIS規格における定義その他について。
JIS規格の定義 ⇒ "Uボルト/六角リーマボルト/呼び径六角ボルト"
球面座金/ばね座金
ネジ用語において、”(2)ねじ部品”の分類の中で、”(g)座金”に分類されている用語のうち、『球面座金』、『ばね座金』のJIS規格における定義その他について。
歯付き座金/皿ばね座金
ネジ用語において、”(2)ねじ部品”の分類の中で、”(g)座金”に分類されている用語のうち、『歯付き座金』、『皿ばね座金』のJIS規格における定義その他について。
溶接ナット/座金組込み六角ナット
ネジ用語において、”(2)ねじ部品”の分類の中で、”(f)ナット”に分類されている用語のうち、『溶接ナット』、『座金組込み六角ナット』のJIS規格における定義その他について。
戻り止めナット/プリベリングトルク形戻り止めナット
ネジ用語において、”(2)ねじ部品”の分類の中で、”(f)ナット”に分類されている用語のうち、『戻り止めナット』、『プリベリングトルク形戻り止めナット』のJIS規格における定義その他について。
JIS規格の定義 ⇒ "戻り止めナット/プリベリングトルク形戻り止めナット"