フランジ付き六角ナット/歯付きフランジ六角ナット/T溝ナット
ネジ用語において、”(2)ねじ部品”の分類の中で、”(f)ナット”に分類されている用語のうち、『フランジ付き六角ナット』、『歯付きフランジ六角ナット』、『T溝ナット』のJIS規格における定義その他について。
一般に用いるネジ(ねじ)の”ネジ基本”及び”ネジ部品(座金・ピン・リベットを含む)”に関する主な用語として、ねじ用語(JIS B 0101)において、”(2)ねじ部品”の分類の中で、”(f)ナット”に分類されているネジ用語には、以下の、『フランジ付き六角ナット』、『歯付きフランジ六角ナット』、『T溝ナット』などの用語が定義されています。
ねじ用語(JIS B 0101)
⇒【(2)ねじ部品 > (f)ナット 】
分類: ねじ用語 > (2)ねじ部品 > (f)ナット
番号: 2613
用語: フランジ付き六角ナット(※1)
定義:
座面の面積を大きくするため、直径が六角対角距離より大きい円すい状のつばをもつ六角ナット(JIS B 1190 参照及び 付図2613)。
付図2613 フランジ付き六角ナット
対応英語(参考):
hexagon nut with flange
分類: ねじ用語 > (2)ねじ部品 > (f)ナット
番号: 2614
用語: 歯付きフランジ六角ナット
定義:
フランジ付き六角ナットの座面に、戻り止めの作用をするような刻みを付けたナット(付図2614)。
付図2614 歯付きフランジ六角ナット
対応英語(参考):
serrated toothed flange nut,
lock face nut
分類: ねじ用語 > (2)ねじ部品 > (f)ナット
番号: 2615
用語: T溝ナット(※2)
定義:
T溝に入れて用いるナット(JIS B 1167 参照)。
対応英語(参考):
T-slot nut
(※1)
フランジ付き六角ナットについては、以下のJIS規格があります。
JIS B 1190
フランジ付き六角ナット
この規格では、フランジ付き六角ナットの特性について規定されています。
この規格で規定されるフランジ付き六角ナットには、以下の種類があります。
・フランジ付き六角ナット(並目ねじ、部品等級A)
・フランジ付き六角ナット(並目ねじ、部品等級B)
・フランジ付き六角ナット(細目ねじ、部品等級A)
・フランジ付き六角ナット(細目ねじ、部品等級B)
(※2)
T溝ナットについては、以下のJIS規格があります。
JIS B 1167
T溝ナット
この規格では、JIS B 0952(工作機械のテーブル−T溝及びそのボルト)に規定するT溝にはめ合わせて用いる鋼製のT溝ナットについて規定されています。